
レコーダーもしくは周辺機器の電源が入っていない、
または、ケーブルが抜けている可能性があります。
カテゴリー:遠隔監視(スマホ・パソコン), レコーダー
カテゴリー:レコーダー
電源ケーブルが抜けている可能性があります。
レコーダー背面の電源ケーブルが正しく接続されているかご確認ください。
カテゴリー:レコーダー
カテゴリー:レコーダー
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
レコーダーにUSBメモリーを差した状態で以下の手順で記憶装置画面を開いてください。
レコーダーのHDD(内蔵)およびUSBメモリーが表示されますので、USBメモリーのみフォーマットしてください。
※HDD(内蔵)をフォーマットしてしまうと記録データが消失いたします。
必ずUSBメモリーのみをフォーマットしてください。
その後、バックアップ画面にUSBメモリーが認識されるかご確認ください。
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
バックアップ画面にてバックアップする対象のカメラや録画期間などを指定していただいた後、「容量チェック」を実施する必要があります。
「容量チェック」を実施しますと、指定した条件でバックアップする録画データの容量を計算し、バックアップを取得する機器の空き容量を超えないかどうかチェックする処理が行われます。チェック処理の結果、バックアップする録画データの容量がバックアップを取得する機器の空き容量を超えない場合、”OK”ボタンを押すことができるようになります。
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
Windowsのパソコンで再生する場合”SEC”をお選びください。
※バックアップ処理が行われる際に専用ビューアーソフトも同時にUSBに保存されます。
”DVR” ”NVR” はレコーダー本体でのみ再生するタイプです。
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
カメラのライブ映像内の左下にあるスピーカーマークに斜線が入っていないかご確認ください。
スピーカーマークに斜線が入っている場合は、スピーカーマークをマウスで左クリックしていただきますとスピーカーマークの斜線が消えますので、この状態でカメラの音声が聞こえるようになるかお試しください。
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
レコーダーにてマウスでカメラ名をクリックして別チャンネルを指定する。
または、カメラ映像をドラッグアンドドロップすることで表示配列を変更することが可能です。
※但しレコーダーを再起動すると変更した配置は元に戻り、カメラch順に表示されます
カテゴリー:レコーダー
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
以下の手順にてレコーダーの電源を停止してください。
また、レコーダーを起動させる場合は以下の手順にてレコーダーの電源を入れてください。
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
以下の手順にてレコーダーの録画データの再生が可能です。
カテゴリー:レコーダー
リモコンの電池が切れている可能性があります。
電池を交換してお試しください
カテゴリー:レコーダー
※機器型番が SRD- HRD- HRX- SRN- XRN- PRN- から始まる機種
以下の手順にてレコーダーの時刻変更が可能です。
※時刻を過去の時間に変更した場合、時刻変更を行った日付の録画データだけ「リスト0」と「リスト1」に分かれて記録されますので、ご注意ください。
カテゴリー:レコーダー